こんにちは、kskです。
今回は
キョダイマックスラプラスに対して
ターンを稼ぐことで
ダイマックスターンを枯らし、
専用技キョダイセンリツによって
貼られたオーロラベールの
ターンも稼いでいくことで
試合展開を有利に進めることができる
オススメの対策ポケモンを
3体紹介します。
ラプラス側はひかえめC特化で
計算していきます。
No.1ミミッキュ
育て方…自由!
持ち物…自由!
特性…ばけのかわ
無振りミミッキュが
ラプラス側の最大火力である
ダイストリーム(140)
を確定耐えすることができます。
*ダイストリーム+雨下ダイストリームは耐えません。
なので、後投げから
3ターン稼げる可能性が高いです。
補助技を豊富に覚え
のろい、トリックルーム、
光の壁、 電磁波など
様々なパターンの切り返しが
可能なオススメ対策ポケモンです。
No.2カビゴン
育て方…自由!
持ち物…残飯 混乱実 チョッキ等
特性…厚い脂肪orくいしんぼう
無振りカビゴンに対して
ダイストリーム(140)が
39~46%のダメージなので
様々な型で誤魔化しことが
可能です。
カビゴンは
かわらわりを覚えるので
キョダイセンリツによって
貼られたオーロラベールを
リセットすることも可能です。
しかし、
かわらわりを採用する場合
じゃくてんほけん持ちの
キョダイマックスラプラスが多いことと
かわらわり自体の
汎用性が高くないので
ピンポメタになってしまう点に
注意が必要です。
No.3ラプラス
育て方…最速
持ち物…たべのこしなど
特性…ちょすい
確定技…身代わり
上から身代わりを置き
ターン稼ぎます。
この動き自体は
他のポケモンでもできますが
ラプラスが優れている点が
大きく2つあります。
①特性がちょすいであるため
身代わり貫通技である
うたかたのアリアを無効化できる。
②氷技が1/4ダメージであるため
キョダイセンリツで
身代わりが割れない。
以上から身代わりラプラスは
対策にオススメなポケモン
ではありますが、
最速ラプラスが環境に
多い場合、
安定しなくなってしまうのが
唯一の欠点です。
↓参考動画↓
終わりに
キョダイマックスラプラスが
選出されると
試合時間長くなりがちですね…
お読みいただきありがとうございました!
2020/03/04 @ksk___poke